自分勝手に人を評価をする人 って、あなたの周りにはいませんか?
「一億総批評家」と言われるほど、自分の事を棚に上げて上から目線で批評を行う人達が、現実にもSNSにも溢れかえっています。
会社の中であれば、例えば、
- 経営陣への評価
- 上司への評価
- 同僚、部下への評価
- 既存導入システムや運用、ルールに対しての評価
- 会ったこともない別部署、別支店の同僚への評価
- 管轄外の業務に関する委託業者への評価
などなど、枚挙にいとまがない程様々な事に勝手に評価を下す人が、私の職場にもいます。
今回は、自分勝手に 人を評価する人 の特徴と対処方法について書いていきます。
自分勝手に人を評価する人 の特徴と心理
自分勝手に人を評価する人ってどんなひとでしょうか?
あなたの周りには、こんな感じでずっと喋っている人いませんか?
そういえば!!
この支店来てビビったんだけど、となりの課のAさんって●●なところ本当に残念だよね!
絶対に▲▲した方がいいのに、なんで気付かないのかな~。持ち物とか意識高い系で育ちも良さそうな感じするけど、●●なんて残念過ぎるわ~。いい人ってだけじゃ仕事できないからね!この支店の人よく耐えてるよね!!
あんなに使えないのに係長って、マジうちの会社の評価制度狂ってるとしか思えないよな~。
まぁとなりは課長があんなんだから、逆にAさんくらいのレベル低め人じゃないと課長の立場がなくなるから、バランス取れてるのかもね~。
はぁ・・・そ、そうですか・・
プライドが高い
とにかくプライドが高く、自分以外の社員を見下しています。
上から目線で、自分は何でも知っていて、自分の意見が全て正しいと信じ切っている(信じ切っているような口調である)ため、キツイ口調で早口で話される事が多いです。
ひどい人になると相手に喋らせない勢いで捲くし立てられるので、聞いている方は圧倒され、思わず同調してしまうこともあるでしょう。
自分が悪いと思っていない
勝手に人を評価することは、実際誰でもやっていることです。
人間の性(さが)といってもよいでしょう。
それを口に出すか出さないか、誰に話すか、どこで話すか、によって周囲に与える影響が変わるのですが、勝手に人を評価することは人間の性の為、本人に悪気がありません。
TPOをわきまえていない発言を叱っても、「社内コミュニケーション」などの尤もらしい言い訳で開き直ってきます。
立ち直りが早い
自分勝手な批評を捲くし立てられても、上司や先輩など、同調せずに自分の意見を伝えられる人が中にはいます。
しかし、自分勝手に人の評価をする人はずっとこの性格で生きてきているので、目上の人に注意されることも、反論されることも、実は結構慣れています。
そのため、立ち直りも早いのです。
立ち直りが早いというよりも、そもそも受けた注意や反論は「ディスカッションの一部」だと思っていて、「自分への指導」だと思っていないケースが多いです。
自己顕示欲が強く、アピール上手
頼まれていない他人の批評を大きな声で話すくらいですので、自分の評価も大きな声で話せます。
自分勝手に人の評価をする人は自己顕示欲が強い人です。
しかし、本人の実態に比べて自己評価が高い事が多いため、
かまってちゃん
極端で偏った評価は刺激的なセリフになります。
刺激的な事を言って、誰かに構ってほしいのです。
オオカミ少年の構図と全く同じで、喋っている内容はほとんどが嘘や誇張であることが多いです。
弱者の味方のフリをする
これは私の経験を含めた偏見かもしれませんが、
「俺、正しいとか関係なく、弱い方の味方しちゃうんだよね~」
と言っているタイプはこの手の人が多いです。
立場の弱い人は味方につけやすく、手なずけやすいからです。
そして、弱者を盾にして自分の主張を行い、周囲を弱者をイジメる悪者に仕立て、罪悪感に付け込んで自分の理想の環境を作り出していきます。
しかし、その主張をよくよく聞いてみると、非常に浅く、視野が狭く、配慮に欠けたものであることが多いです。
自分勝手に人を評価する人 への対処方法
知らない人が勝手に自分の事を評価しているなんて、すごく嫌な気分。
私の事を知らないくせに、なんでそんな勝手な事を言うんだろう。
他の人の悪口言われた時も、同調もしたくないし。
でも、どうしていいかわからない。
無視する
無視をするといっても、返事や挨拶をしないわけではありません。
まず、他人の悪口を言ってこられたら、話に乗らないようにすることが大切です。この手の人は逃げ足も早いので、責任や悪役を押し付けられることもあります。
なるべく距離を取り、仕事以外の話をしないようにしましょう。
自分自身の悪い噂を立てられても無視しましょう。
勝手に他人に評価を下して悪評を立てるような失礼な人の価値観に振り回されるなんて時間がもったいないです。
深掘りする質問や反論を冷静に返してみる
例えば、冒頭のムカつくやり取りに、言い返してみましょう!
そういえば!!
この支店来てビビったんだけど、となりの課のAさんって●●なところ本当に残念だよね!
絶対に▲▲した方がいいのに、なんで気付かないのかな~。持ち物とか意識高い系で育ちも良さそうな感じするけど、●●なんて残念過ぎるわ~。いい人ってだけじゃ仕事できないからね!この支店の人よく耐えてるよね!!
あんなに使えないのに係長って、マジうちの会社の評価制度狂ってるとしか思えないよな~。
まぁとなりは課長があんなんだから、逆にAさんくらいのレベル低め人じゃないと課長の立場がなくなるから、バランス取れてるのかもね~。
あれはAさん、部長の指示で●●されてるんですよ。
うちの支店は他の支店と違って■■という業務があるので、そうしないと支店全体の効率が悪いんですよ。Aさんも5年前に来られてすぐはビックリされていましたけど、すぐに支店全体の業務を見て迅速に対応してくださって助かりましたよ。流石ですよね!
ああ、なるほどそういうことね!
そういうことなら、それなら良いですよ!!
ってか、ちゃんと把握されてるんですね〜
OK!OK!了解で〜す。
うわ~・・・
上から返事したよ〜〜〜〜!!
そうです!
たとえ言い返しても、深掘り質問しても、無理やり上から返事してきます。
すごく腹が立つと思いますが、これを繰り返せば、だんだん話しかけてこなくなります。
ただし、話しかけてこない分、影で悪口を沢山言われているので、この作戦は「陰口を言われるのは平気だけど、とにかく話しかけられたくない」という人向けです。
自己愛性パーソナリティ障害である可能性
自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害)という精神疾患があります。
自己愛性パーソナリティ障害は、優越感や賞賛されたいという欲求、共感性のなさなどの特徴があります。自分の能力を過大評価し、誇張する一方で、他者の能力を過小評価します。
米国では集団の6%以上という数値も出ていて、女性より男性に多いとされています。
自己愛性パーソナリティ障害の人は、一見すると「自分が大好き」のように見え、自信満々に見えるのですが、心の中では「自分を好きになれない」という気持ちと闘っています。
自己愛性パーソナリティ障害の人への対処方法としては、部下・上司・取引先などの立場によって、取れる対応が変わりますが、とにかく本人を責めないことが1番です。
プライドがとにかく高く、自分を守るために高圧的な態度を取ることが多いため、本人を責めず、マンツーマン対応を避けましょう。
周囲に相談する
あまりにも高圧的な態度を取られたり、ネガティブなお喋りを大声でされることで雰囲気が悪くなっているなど、業務に支障が出ている場合、早めに上司や周囲に相談しましょう。
業務に支障が出るほどの場合、自己愛性パーソナリティ障害である可能性も高く、一人で対処するのは危険です。
負わなくても良い責任を吹っ掛けられる可能性もありますので、決して一人で対処しないでください。
まとめ
誰だって他人からの評価は誰でも気になるものです。
全く気にならない人なんていません。
それに、全く気にしないのも良くありません。
『誰からの評価を大切にして生きていきたいのか』を意識し、雑音を気にせず過ごしましょう。
コメント